解剖生理終了~
どうも。「凹みがちパスカル」です。
2週間目最終日。緊張は解けて、早くもだんだん惰性で通い始めてきた感じが出てきてます…。復習は遅れてるんだぞ!おい!
解剖生理講座、ついに(早くも?)終了しました。
最後は血液、免疫、臓器のオリエンテーション。
臓器のオリエンテーションというのが、構造の前後関係とかCTでどう見えるとか、そういうこと重視でまとめてくれていたので、とてもありがたかったです。
模試で出てきても、あー忘れてたーで流してたんですよね
というのも、臓器別の授業だと、解剖が各教科に散らばった状態になっていて、
帰る場所がどこかわかってない感じだったんですよね。
(もちろんそんな状態にしておいたことが敗因なわけだが)
そういう意味で、今更ながら基礎のホームを作れることに感謝しかありません。
しかも、図や表が復習しやすいものなので、ノートにまとめやすいのです。
ありがたや~( ´∀`)
さて来週からメインとなります、病態生理講座と臓器別講座が始まります!
科目別毎に並行して進んでいきます。
最初は血液です。
最初のうちは聞いてて理解できるんだけど、だんだん混乱してくるんですよ…
その前に、解剖生理の復習を死ぬほどやらねば…。
モチベーション維持のため、ランキングに参加させていただいてます。
よろしければクリックをお願いします。